足先は靴用カイロか
この冬用にとMizunoのすごく分厚い靴下を購入した。ブレス・サーモという素材で、汗にぬれると発熱するという魔法の靴下。
今使っているSPDシューズ(シマノのSH-MT31)は生地が厚いので、これに靴下でこの冬を乗り切れると思っていた。
が、甘かったようで・・・* * * * * * *
先の初日の出ランのときは、この上にさらに一枚厚めの靴下を履いて出発したのだけど、それでも痛いぐらいに冷えてしまった。しかも2枚も靴下を履くと、靴がパンパンでちょっと走る気にならなくなる。
最近の寒さで日中でも気温8度を切り、30分も走ると足先が痛くなる。ちなみにMizunoの靴下一枚の場合。
ところで、ロード乗りはシューズカバーを付けていて、結構暖かいらしい。そもそもロード用のシューズは通気性がいい。つまり冬場の保温性はゼロに等しいのでシューズカバーが必須。ということで、たくさんのシューズカバーがある。
ところがSPD用の普通っぽいシューズに合うものとなると数が少ないらしい。すでに年も明けて在庫も薄いし、穴が開きやすいらしいし、頭の中は次のロードバイクのペダルを何にしようかとか考えているところで、いまひとつ購買意欲がわかない。
* * * * * * *
で、家の中を引っ掻き回して、出てきたのが靴用カイロ。
そう冬といえばこれ。おじいちゃん・おばあちゃんがゴルフで愛用しているといっていたのを思い出した。使用期限は・・・2005年って、まだ使えるのかな?
ちょっと不安を感じつつ、カイロを付けて夜間走行したら、とても快適でした。この冬は靴用カイロで乗り切ることになりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿