ジョギングを始めたきっかけ
ジョギングを始めたきっかけですが、直接的には腰痛です。
が、ちょっと前からジョギングに興味を持つようになってました。
それは友人がジョギングを始めたから。
(確か)数年前からジョギングを始めたときいていて、
何度か飲み会や花見の席で、やり方などを聞いていました。
で、このやり方ら自分でも出来そうだな、
と思えたのが大きいです。
調べてみると、どうやら、
「スロージョギング」
と言われているみたいです。
@xRD
「アウトドアと写真」のブログ版
実証系自転車ブログ目指してます
ジョギングを始めたきっかけですが、直接的には腰痛です。
が、ちょっと前からジョギングに興味を持つようになってました。
それは友人がジョギングを始めたから。
(確か)数年前からジョギングを始めたときいていて、
何度か飲み会や花見の席で、やり方などを聞いていました。
で、このやり方ら自分でも出来そうだな、
と思えたのが大きいです。
調べてみると、どうやら、
「スロージョギング」
と言われているみたいです。
未だに腰の調子が悪い。
昨日の土曜日に50kmちょっと走ったら、また腰が張ってしまった。
整体にいってマッサージして、元に戻った感じ。
せっかくの5連休というのにがっかり。
とにかく治るまで我慢します。
で、ほんの50kmでも自転車に乗っただけで、すごく疲れた。
結構ゆっくりLSDペースにも関わらず、だ。
最近始めたジョギングと自転車を比較してみると・・・
自転車のほうがすごく疲れるようだ。
ま、比較相手がジョギングもどきで、走っているよりウォーキングのほうが長いぐらい。しかも一日一時間だから比較するのが間違っているとは思う。しっかりと一時間全部走れるようになったら違うだろう。
少なくとも、簡単に運動量をこなすには自転車が一番、だろう。
とうとう買っちゃいました、ランニングシューズ。
これでジョギングを始める宣言をしたわけです。
今年中に、駒沢公園一周走って回れるのが目標。
時間制限は無し。
買ったのは型落ちアディダスのResponse CSH 17という靴。
ほぼ半額だった。
アディダスのシンボル三本線が、キュッと足を固定してくれる感じがよかった。どうも柔らかめのランニングシューズらしいので、初心者にはよいと思う。
腰が痛いのも随分治ってきました。
多分、自転車に乗れると思うけど、大丈夫と思って頑張ってしまって腰を痛めた7月を思い出して、ここは自重。
◆今回は、無理は禁物と学びました。
5月から一気に増やした自転車。
しかし7月に入り腰の張りが出た時点で休むべきでした。
頑張れるのは2ヶ月ぐらい、か。そしたら休む。
こういうのを、ピリオディングというのでしょうか?
◆そしてストレッチ。
「パパは腰が痛くて抱っこできないの・・・
今はストレッチしてるから、待っててね」
と娘に言うと、素直に従うではないですか。
成長してるなぁ、と感慨にふけってたり。
◆腰痛といえば腹筋。
仕方がないので腹筋をはじめました。
はじめたとたんに、痛みが減った気がします。
プラシーボなのか、腹筋ができるぐらい回復してたのか。
◆歩いてます・・・
早速、困ったのが腹回り。
そこで近場を歩くことにしました。
これが気持ちよかったです。
1時間ぐらいの運動するなら、自転車より歩いたほうが気分がいいかもしれません。信号待ちや自動車や歩行者にいらいらすることがないのいいです。それとヘッドフォンで音楽を聴きながら歩けるのも気に入ってます。
ついでに、ちょっと走ってみたりしたところ・・・
これも、案外と気持ちいい。
走るといっても、早歩きぐらいのスピードで、5分も持ちません。
でも、走るのが気持ちいいと感じるなんて、びっくりしました。
ジョギングも始めようかな。
昨日のNHKで、ペコちゃん人形泥棒捕まるのニュースを見た。
午後3時に男二人で店に入り、
お店の人の目を盗んで人形を抱えて持ち出した、のだと。
犯人を捕まえてみると、暴力団員だったらしく、
ペコちゃん人形との比較が面白いのか、
2~3回ニュースで取り上げていた。
まぁ、泥棒を捕まえたのは喜ばしいこと。だけど、
自転車泥棒も同じぐらい頑張って捕まえて欲しい、と思った。
自転車泥棒、それも高額なスポーツ自転車は盗まれやすい。
最近、自分の知り合いの自転車が実際に盗まれた。
コンビニにトイレで2分ほど休憩、鍵も2つかけて、
それでも盗まれる、なんていうケースもあるらしい。
こうなると、プロの仕業だ。
防ぎようが無い。
自転車といっても、一台10~50万とかするような高額なもの。
それが簡単に盗まれ、
そして誰も気にしない。
そんな社会にしたくない。
自転車乗りとしてそんな風に思います。
実際、警察も忙しくて盗難自転車を探す暇はないのでしょうが、
おとり捜査でもして、少しでも盗難が減らないかと思ったりするのでした。
ハワイ島はコナに一週間ほど滞在しましたが、その3として、その他の感想などを。
ちなみにその1(コナ)、その2(ハプナビーチ)もどうぞ。
◆クルーズ・シュノーケリングFair Wind Cruizeというサービスでクルーズシップに乗って、シュノーケリングしてきました。本当は朝出発のランチつきが良かったのですが、朝起きれそうに無いので午後の便に。
途中、イルカに遭遇。
船の作るウェイクでジャンプして遊んでます。
イルカって遊び好き。そして5分ぐらいでいなくなりました。
出発から1時間ちょっとでシュノーケリングに到着。
さて、娘はシュノーケルは無理だよな。
大きな浮き輪で浮かべようとしたら泣いて嫌がります。
するとクルーズのスタッフが、海中めがねをつけた大きなビーチボードを持ってきました。これに娘を乗せろというのです。無理だよな・・・と思いつつ乗せてみると、大成功。結構、ボードは安定してます。娘は夢中で海の中を見ています。
パパとママは水中眼鏡をして海に入りました。ハワイ島から数メートルの場所にも関わらず、透明で珊瑚が多くて魚も豊富。ま、ダイビングとかに比べてはいけないと思いますが、思ったより楽しめました。
写真を撮る余裕は無し。
◆コンドミニアム宿泊したのはベッドルームが2つ、風呂+シャワールーム、トイレが2つ、広いキッチン+ダイニング+リビング、そこに6人で宿泊。広さは問題なし。
やはり自炊というのがポイントか。
食事を作って片付ける人が少ないと、負担が集中してしまう。
また、外食しないので、休暇に来たという気がしない。
一週間程度の宿泊だったので、休暇と思える前に帰国となった。
もっと長く宿泊するならいいのだろうけど。宿泊したコンドミニアムにはプールとレストランがある。
が、のんびりと過ごすにはプールのみではつらい。
レストランは・・・むぅ・・・何も言わないことにします。
◆2歳の子供とハワイ旅行は?
一番難儀したのが、娘の時差ぼけがひどかったこと。毎晩、夕方7時には爆睡してしまいます。が、朝の1時に目が覚めて、
「寝れない~」
「遊んで!」
と朝の5時まで、つき合わされました。
計算すると、見事に日本時間で生活してたんですね。
もっとも付き合ったのは妻がほとんどで、つかれきった朝方にパパと交代してた気もしますが、大変でしたよ。
次は車での移動。
普段、車をほとんど使わないので、何時間まで座ってられるのかが分かりません。ハプナビーチに行った1時間が最長でしたが、眠ってくれないと30分で退屈するようです。それまではいい子に座っていてくれます。車の中ではチャイルドシートに座ってないといけない、ということは理解できているようです。
◆最後に
色々書きましたが、楽しかったハワイ旅行でした。
もう少し娘が大きくなってから、マウナ・ケアとスバル望遠鏡、キラウェア火山、ワイピオ渓谷、ヒロの街並み、などなど制覇したいです。