家族4人で、猪苗代スキー(2015年12月)
冬にはスキー、が恒例になってきた我が家です。
パパの間でも、スキーは子どもが成長する、という話を良くします。本当に成長するかは置いといても、一人で重いスキーを付けてスロープを滑っている姿は感動します。子どもも得意げに見えるので、本人にとっても自信になるのは確かじゃないかな。
雪はどこだ?
今年は雪不足。
どこのスキー場も悲鳴を上げてます。
今年の猪苗代リステルスキーファンタジアのスキー場も雪不足でオープン未定な状態。それでも行ってしまえ、と新幹線に乗り込みました。
到着したら、この景色。
いや、素晴らしい。
感動する景色です。
でも、スキーは絶対に無理だな。
猛吹雪の一日
次の日は、一転して猛吹雪となりました。
とはいえ、スキー場はオープンするのは無理。


そんなこともあろうかと。
このホテルには大きなスパ、というかプールが備わってます。午前中は、のんびり&雪で遊んだ後、午後はプールで泳ぎました。夕食の後は、家族でカラオケ。ホテルの良さですね。
念願のスキー
3泊4日の3日目。
昨日の吹雪で雪はつもりましたが、スキー場オープンするには至らず。
でも。初心者の5歳なら、特別にレッスンならしてくれるということに。そこで、長男(5歳)は、ホテルの前のスキー場で初スキー&レッスン。
長女(8歳)とパパは、近くのオープンしているスキー場に移動。おもいっきりスキーを楽しめました。スキーは4シーズン目なので、娘も上手に滑れるようになりました。でも、ここも雪は少なめ。初心者用スロープしか空いてませんでした。
最終日はホテルのスキー場でスキー
とうとう最終日。
でも、スキー場がオープン!
やった!
そう思った人も多かったようです。
リフトには長蛇の列が。
「こんなの20年ぶりだなぁ」と横に並んでいた地元の人がつぶやいたのが印象に残ってます。
実際にリフトに乗るのに30分ぐらい。
そんな、こんなのスキーでしたが、
子供二人はレッスンにいれて、妻と二人でスキーも初めて出来ました。
夕方4時までスキーして、レンタル返却して、着替えて、猪苗代駅5時半発の電車に乗って帰ってきました。最終日までスキーしたのは初めて。でも満足でした。
猪苗代リステルホテルについて
このホテルに来るのは3回目。
何がおすすめかというと、レッスン。
教えるのが上手なんでしょうね。子どもがスキー大好きになって戻ってきます。丁寧で、無理させない、そして褒めまくっているようです。スキーは先生が担いでいるし、楽しみながら教えてるのでしょう。それと家族向けというスキー場なので、子ども向けのレッスンの経験が豊富なのだと思ってます。

去年は予約とりそこねて、これませんでしたが、来年も来ようと思ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿